泉南市教育委員会のホームページへようこそ!!
泉南市立雄信小学校
tel 072-483-5312
トップページ
サイトマップ
サイトポリシー
交通アクセス
個人情報保護方針
雄信小学校のブログ
以前のブログ
泉南市立雄信小学校
〒590-0526
大阪府泉南市男里3-11-1
TEL.072-483-5312
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
トップページ
>
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
test
年月:
▼選択して下さい
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年02月
2022年03月
2022年06月
学校たんけん
2021-04-21
21日(水)、2年生が1年生を連れて、学校内をたんけんしました。
教室やいろんな部屋を案内し、何をするところかを大きな声で説明してくれました。
たいへん頼もしかったです。それぞれの場所には、キーワードが設けられていて、
たんけんが終わると、先生からのメッセージが分かるしかけがありました。
エンドウの皮むきをしたよ
2021-04-20
20日(火)に、エンドウ豆の皮むきを体験しました。明日の献立に「エンドウのかきあげ」が
あります。食育の一環で、給食センターから募集があり、1年生が行いました。
「この豆大っきい」や「赤ちゃん豆入ってた」などいろんな声が上がっていました。
明日のかきあげが楽しみになりました。
絵本の読み聞かせがありました
2021-04-19
16日(金)朝の時間に、根っこの会の皆さんが朗読ボランティアに来てくださいました。
1年「ともだちくるかな」、2年「舌ながばあさん」、3年「春になったらあけてください」、
4年「鬼の首引き」、5年「王さまライオンのケーキ」、6A「エチオピアの昔話 むらの英雄」
6B「かべのあっちとこっち」「カールはなにをしているの?」の絵本を読んでくれました。
みな、食い入るように集中して聞いていました。ありがとうございました。
地下道の説明会がありました
2021-04-17
4月16日(金)、幡代第二地下道の説明会がありました。国土交通省の方・関連会社の方など
大勢のみなさんが来てくださいました。危ない目にあったときは、非常ボタンを押す、
大雨で冠水しているときは、近づかないなど教えていただきました。保護者の皆さんも
多数参加くださり、意義深い説明会になりました。
新年度がスタート!
2021-04-09
4月8日(木)、令和3年度1学期がスタートしました。全校児童は192名。
1年27名、2年23名、3年29名、4年38名、5年33名、6年42名です。
運動場で、対面式・始業式を行った後、教室で新しい教科書をもらいました。
「がんばるぞぉ~」という表情があふれた1日でした。
令和3年度年間行事予定の配信
2021-03-23
現在、わかっています令和3年度の年間行事予定を掲載します。ご参考までに見ておいてください。年度途中で変更になることもあります。4月中旬ごろにお子さまを通じて、プリントを配布予定です。
5年生が恒例の非行防止教室を受けました。
2021-02-12
例年、5年生と6年生は警察や警察の関係機関から講師を招き、今、身の回りにある非行に対し、どのような心構えでいることが必要なのか、またどういう態度で臨むべきか等を教えていただきました。当たり前のことかもしれませんが、いざ自分のみにふりかかると、人の心の弱さが出がちです。ぜひ機会をつくっていただき、万引き等の非行について、ご家庭でお話しいただきたく思います。
多文化共生学習を行いました
2021-02-03
今年の夏はコロナ禍の影響で延期された東京オリンピックが開催される予定です。世界各国から多くの方々が参加する、いつも通りのオリンピックになって欲しいものですね。世界には様々な人種・民族が暮らし、文化を育んできました。本校では毎年他国の文化を学び共感する「多文化共生学習」を1年生で行ってきています。今年も泉南市内在住の方を学習講師として招き、主に中国・朝鮮の文化を教えていただきました。子どもたちは講師先生との時間を本当に楽しんでくれたように思います。これからも様々な文化に対し、共感・共存の心を育てていきたいと考えています。
1年生が楽しみにしていた学習です!
2021-01-30
毎年この時期には、1年生が心待ちにしている学習があります。それは「昔あそび体験学習」です!日頃のあそびではまずやらない、いろいろなあそびを地域の方々に教えていただく時間なんですが、今年度は正直「お願いします」とは言えませんでした。しかし「もし、できましたら……」という学校の申し出にお応えいただけたのです!本当にありがたいことです。当日6人の方に来校いただき、「竹とんぼ」「けん玉」「メンコ」「ぽっくり」「コマ」「お手玉」「あやとり」とたくさんのあそびを教えていただきました。また花苗植えも1年生と一緒に行っていただきました。地域のみなさま、本当にありがとうございました!
3年生に出前学習が来てくれました!
2021-01-19
3年生の社会科学習に「昔のくらし」をテーマにした単元があります。テレビのドラマや映画で私たちや子どもたちは昔のくらしを知っているように思っていますが、実物を前にすると・・・。ということで、泉南市立埋蔵文化財センターの方々が、昔のくらしを教えに来てくれました。
昔のアイロン、昔のこたつ(アンカ)、昔の電話などなど。貴重な品を持ってきていただいた上、いろいろなお話、ありがとうございました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10
http://sennan-onoshin.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
3
8
0
0
1
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
雄信小学校のブログ
|
以前のブログ
|
<<泉南市教育委員会>> 〒590-0526 大阪府泉南市男里3-11-1 TEL:072-483-5312
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン