泉南市教育委員会のホームページへようこそ!!
泉南市立雄信小学校
tel 072-483-5312
トップページ
サイトマップ
サイトポリシー
交通アクセス
個人情報保護方針
雄信小学校のブログ
以前のブログ
泉南市立雄信小学校
〒590-0526
大阪府泉南市男里3-11-1
TEL.072-483-5312
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
トップページ
>
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
雄信小学校のブログ
フォーム
カテゴリー:
▼選択して下さい
test
年月:
▼選択して下さい
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年02月
2022年03月
2022年06月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
令和2年度文化庁 文化芸術による子供育成総合事業
2020-11-24
「子どもたちにすばらしい文化芸術に触れさせたい」おとなは誰しも思うものですが、実際にはなかなか思い通りにはいきません。しかし本校ではここ数年、タイトルにもあります国の事業に当たる幸運に恵まれ、今年度も無償で「萬狂言」によります「柿山伏」と「附子」の狂言2題を見させていただくことができました。コロナ禍により、事前のワークショップは6年生のみ、本公演も4~6年生のみとなりました。保護者や地域の方にもご鑑賞いただけない状況でした。そんな中、選ばれた代表の6年生2人は見事に狂言小舞を舞い、すばらしい狂言も鑑賞することができました。来年度以降も国に申請を続け、すばらしい文化芸術に触れる機会を設けたいと思います。
2020雄信小学校修学旅行記(その5)
2020-11-19
素敵なバスの運転手さんのおかげで、車で混んでいる大阪市内をすいすいとバスは進み、あべのハルカスに時間通りにつきました。そこで待っていたのは・・・写真のようにすばらしい景色!大阪摩天楼です!子どもたちにとって、心に残る修学旅行最後の思いになったのではないでしょうか。
2020雄信小学校修学旅行記(その4)
2020-11-19
大阪城の天守閣に登り、天下を取った気分?を満喫。その後高槻市内の明治ファクトリーを見学。土産話をいっぱい仕入れたようです。一緒に見学した「カールおじさん」とパチリ。この後あべのハルカスに向かいます。
2020雄信小学校修学旅行記(その3)
2020-11-19
今朝も昨日と同じく、とても暖かくいいお天気です!しっかり朝食を食べて紅葉がきれいな大阪城公園を散策です。
2020雄信小学校修学旅行記(その2)
2020-11-19
USJで楽しんだ6年生は、無事ホテルに到着。次にホテルでの夕食に舌鼓を打ちました。でも例年のグループでワイワイ言いながらの雰囲気は味わえなかったのが、少し残念です。
2020雄信小学校修学旅行記(その1)
2020-11-18
この時期としては、奇跡的な暖かさに包まれて、6年生の修学旅行は始まりました。本日の目的地はUSJ!ただ、今般の状況で、USJを旅行先に選んでいる学校が多いとのこと。また熱があれば入園できないことも。そんな一抹の不安はありましたが、6年生44人、全員無事にUSJに入園できました!今後も写真が届き次第、できるだけ早くアップしていきますので、お楽しみに。
おのしんまつりが行われました!
2020-11-12
5年生が育てたもち米が、多くの地域のみなさまのご準備とご協力によりおいしいおもちとなり、それを笑顔で持ち帰っていた「おのしんまつり」。今年は例年とはまったく違った様相で行われました。その様子を2回に分けて紹介させていただきます。
まず結果から申し上げますと、大成功! 保護者の方や地域の方々に見ていただけなかったのに、大成功とはといぶかられるかと思いますが、子どもたちは制限された状況の中で、それ故様々な工夫を取り入れた内容にしてくれました。そのあたりは、ブログの後編をお楽しみにしてください。
オープニングは体育館ではなく、露天の運動場で行いました。1年生がかつぐ神輿が元気に練り歩きます。その後男里ソーレーサーの披露。屋外であまり声が出せない状況下でしたが、音頭の4年生、踊りの4年生と1年生がしっかり練習の成果を見せてくれました。
5年生が脱穀を行いました
2020-10-26
不安定だったお天気が、ようやく数日にわたっての晴れ間をのぞかせてくれるようになりました。
この好天で、すっかり乾燥した刈り取った稲を、今日は脱穀しました。
昔ながらの回転する足踏み脱穀機やコンバインを使っての脱穀です。8袋の収穫となりました。
今年は「おのしんまつり」での餅つきは行いませんが、5年生をはじめ、子どもたち等に何らかの形で、還元したいと思います。
5年生臨海学校(その3)
2020-10-23
午後からは晴れて、気持ちよかったようです。
5年生臨海学校(その2)
2020-10-23
4
5
6
7
8
9
10
11
12
http://sennan-onoshin.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
4
1
5
3
8
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
サイトマップ
|
サイトポリシー
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
雄信小学校のブログ
|
以前のブログ
|
<<泉南市教育委員会>> 〒590-0526 大阪府泉南市男里3-11-1 TEL:072-483-5312
Copyright © 泉南市教育委員会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン