本文へ移動

雄信小学校のブログ

泉南市立雄信小学校
〒590-0526
大阪府泉南市男里3-11-1
TEL.072-483-5312

ブログ

令和4年度年間行事予定の配信

2022-03-23
現在分かっている令和4年度の年間行事予定を掲載します。
ご参考までご覧ください。4月中旬にお子様を通じてプリントを配布します。
年度途中で、変更が生じることもあります。その際は速やかにお知らせします。

6年生を送る会(オンデマンド)

2022-03-08
3/8(火)は、卒業式に参加しない1~4年生が「6年生を送る会」を催す予定でした。ただ、新型
コロナウイルス感染拡大に伴い、密を避けるために体育館での集合開催は中止となり、それぞれの
学年が用意していた出し物をビデオ撮影し、6年生に見てもらうことにしました。
歌や合奏、クイズ等趣向を凝らした出し物に、6年生もたいへんよろこんでいました。
 

ピアカウンセラーさんとの出会い

2022-03-07
3/7(月)、2年生が障がい理解・手話学習の一環で当事者の方からききとり学習を行いました。
あいぴあ泉南で、ピアカウンセラー(障がい当事者の相談員)をされている栖川興道さんに来て
いただきました。栖川さんは、幼い時(戦時中)に高熱を発し、十分な医療が受けられなかった
ことが原因で聴覚を失われました。耳が聞こえないことで困ることや手話を用いればコミュニ
ケーションがとれること、なかまのたいせつさなどをお話しされました。
最後に、2年生全員で練習した「虹」を感謝の気持ちを込めて、手話を交えて歌いました。
よい出会いができました。栖川さん、ありがとうございました。

保健委員会発表会

2022-03-04
3/4(金)の始業前に、保健委員会がスライドを使って、「食品ロスってなんだろう」と題して
各学級で発表会を行いました。発表を聞いた子どもたちは、食品ロスの量の多さにびっくり。
発表を聞き終えて、自分たちにもできることを考える良い機会となりました。
みんなで食品ロスを少なくしていきたいものです。

CIRが来たよ!

2022-03-02
3/2(水)、泉南市のJETメンバーのCIRが、国際交流(多文化理解)の授業を行いました。
事前にスライドを用意し、クイズ形式で、世界各地の文化等を教えてくれました。
1~4年生が対象でしたが、「また来てほしい!」「もっとやりたい!」と大盛り上がり
でした。ありがとうございました。
0
5
3
1
8
6
TOPへ戻る