ブログ
夏休みが終わった~!2学期が始まった~!
2019-08-28









昨日、2学期の始業式が行われました。「え、まだ8月なのに。」と思われる方もおられるでしょう。今年は、昨年のような猛暑となる前に休みにしようという考えと、エアコン設置工事のために、例年より1週間夏休みに早く入りました(泉南市の小学校全校)。そのため逆に1週間早く2学期が始まったわけです。で、エアコンは・・・付きました!ただ子どもの数が多いクラスでは、設定温度を下げないとエアコンがあっても室内は30度越えです・・・。
玄関ホールには、恒例の児童会宿題「サマーメモリー」が展示されています。みんな力作揃い。機会があれば見に来て下さい。ただし、今週いっぱいぐらいで子ども達が作品を持ち帰りますので、ご了承ください。

1学期のハイライト。今回は楽しくチャレンジです!
2019-07-11





行事が前後して申し訳ありません。今回は6月最後の土曜日に行われました「楽しくチャレンジ」です。この行事は泉南中学校区子育て支援講座として、泉南中学校区にお住まいの保・幼・こども園・小学校に通う子ども達なら誰でも参加できるものです。今年も本校の子ども達を中心に多くの子ども達が集まってくれました。この行事も他の学校行事と同様、PTAの保護者の皆様のご協力無くしてはできない行事です。本当にありがとうございました。

1学期のハイライト。今回は七夕集会です!
2019-07-10







先週の木曜日に七夕集会を行いました。七夕集会とは、7月7日に一番近い児童集会の時間に、児童会主催で七夕の文化に親しみ、楽しもうという行事です。体育館に2本の竹が設置され、前日までに全校児童と教職員の願いの短冊、また飾り物が飾られます。当日は「根っこの会」による七夕に因んだ絵本の読み聞かせや児童会による七夕クイズ、音楽クラブの演奏と盛りだくさんの内容でした。7月7日を前にお空の彦星、織姫も楽しんでくれたと思いますよ。

1学期のハイライト。今回はトウモロコシの皮むきです!
2019-07-09







給食のお手伝い第2弾。今度はトウモロコシの皮むきです。エンドウのさやむきは1・2年で行いましたが、今回は1・6年生で行いました。エンドウに比べて大きく堅いトウモロコシ!初めは悪戦苦闘していましたが、6年生が慣れてくると当然1年生への指導も上手に!両学年とも気持ちよく皮をむいてくれました。トウモロコシを給食センターに持ち込むと、「もうむけたんですか?」とびっくり顔でした。ご苦労様でした!

1学期のハイライト。今回はソーレーサー練習です!
2019-07-08








今年度は、例年に比べ夏休みに入るのが1週間早くなります。その分、2学期が始まるのも1週間早く8月中となります。そう、今週が1学期のラストウィーク!ということで、1学期の行事を残らずご報告させていただきます。
まずは4年生の腕前が試される「ソーレーサー」です。毎年のことながら「男里伝統芸能保存会」の皆様にはお世話をかけます。1学期の練習、2学期の練習を経て、「おのしんまつり」での披露となります。さてさて今年の4年生の腕前は?
