ブログ
令和になってはじめての「おのわく」タイム!
2019-06-06









本校は縦割り活動が盛んな学校です。登校時も6年生をリーダーとした異年齢集団での登校ですし、清掃活動も教室や廊下以外は、異年齢で活動しています。そのためか本校の子ども達は学年を越えて関わり合える子が多いと思います。
さてその中では新しい異年齢集団活動「おのわく」タイムが、今年度スタートを切りました。これから1年通して楽しく活動してくれればと思います。

日曜参観・親子ドッヂボール大会
2019-06-02







今日は子ども達が楽しみにしていた日曜参観、親子ドッヂボール大会です。心配だったお天気も、良い感じの曇り空だったのですが、ドッヂボール中に少しパラパラと。でも何とか保ちました!
日曜参観では、お家の人に日頃の学習の様子を少し感じていただけたかと思います。元気よく答えた子、少し恥ずかしかった子、雄信の子ども達がそれぞれ頑張ってくれたことと思います。
明日は代休となりますので、登校は火曜日です。いよいよ6月!1学期も半分以上過ぎました!

1年生交通安全講座
2019-05-28









昨日、泉南署から1年生に交通安全について、教えに来てくれました。最近保育所や小学校の子どもが、交通被害に遭う事件が続いています。1年生は、泉南署の方のお話を、一生懸命聞いていました。ご家庭でも改めて交通安全についてお話いただければと思います。よろしくお願いします。

4年生は社会見学に行きました!
2019-05-23







4年生の学習に「環境について」があります。その学習を実際に目や耳で感じながら行うために、清掃工場と南部水みらいセンターに社会見学に行かせてもらっています。今年度は5月13日に行きました。
まず南部水みらいセンターで、家庭排水や雨水がどんなところを流れてくるのか。南部水みらいセンターで家庭排水がどう処理されて、海に帰されるのかを学びました。
続いて清掃工場で、家庭ゴミがどう処理されるのか。空気を汚さないためにどんな工夫がされているのかなどを学びました。
学校から徒歩での見学ですので、疲れたと思いますが、5感を使った学習は有意義だったと思います。水みらいセンターならびに清掃工場のみなさま、ありがとうございました。

今年も5年生がもち米の種もみ蒔きを行いました!
2019-05-21










全校の子ども達が「楽しい行事」にあげる「おのしんまつり」。そのおのしんまつりの人気コーナー「もちつき」でおいしいお餅となる「もち米」の種もみ蒔きを、今年も5年生が地域のみなさまの指導の下、行いました。お米の説明を神妙に聞いた後、種もみを本当に丁寧に蒔きました。この種もみは発芽するまでしばらくは暗所で温かい場所に置いておきます。さぁ今年はどれぐらいのもち米ができるでしょうか!
