ブログ
主な学校行事4
2023-02-14
![](/files/libs/1413/s/20230214191314563.jpg?1733900167)
![](/files/libs/1414/s/202302141913156052.jpg?1733900168)
![](/files/libs/1415/s/202302141913167798.jpg?1733900168)
【文化的行事】
ディスカバー○○(地域学習)1年ごとに男里・馬場・幡代の各区をまわります(2月)
おのしんまつり(こどもまつり)各学年で、学んだ内容を発表します(11月)
読み聞かせ(根っこの会による)月1回、金曜日の朝の時間に来てくれます
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
主な学校行事3
2023-02-13
![](/files/libs/1410/s/202302141911432766.jpg?1733900162)
![](/files/libs/1411/s/202302141911445984.jpg?1733900163)
![](/files/libs/1412/s/20230214191145555.jpg?1733900164)
【校外学習】5月10月に遠足、6月に臨海学校、11月に修学旅行
学習の進度に合わせて社会見学等を行います。
左より 修学旅行(広島方面)11月
臨海学校(府立海洋センター)6月
遠足 5月・10月
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
主な学校行事2
2023-02-13
![](/files/libs/1407/s/202302141909544605.jpg?1733900158)
![](/files/libs/1408/s/202302141909555764.jpg?1733900159)
![](/files/libs/1409/s/202302141909568433.jpg?1733900160)
【体育行事】運動会をはじめ多くの行事があります。
左より 運動会(10月) マラソン大会(12月) おおなわ大会(2月)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
主な学校行事1
2023-02-13
![](/files/libs/1404/s/202302141906574973.jpg?1733900153)
![](/files/libs/1405/s/202302141906599688.jpg?1733900154)
![](/files/libs/1406/s/202302141907007795.jpg?1733900155)
【体験活動】
地域に方々のご協力で、作物の栽培・収穫をさせていただきます。
左から 田植え(6月) 稲刈り(10月) いもほり(10月)
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
5年臨海学校
2022-06-24
![](/files/libs/1400/s/202206240717283690.jpg?1733900148)
![](/files/libs/1401/s/202206240717302577.jpg?1733900149)
![](/files/libs/1402/s/202206240717314955.jpg?1733900150)
![](/files/libs/1403/s/202206241302306988.jpg?1733900151)
6月23・24日、5年生が大阪府立海洋センター(淡輪)で臨海学校をしています。
強風が予想されるため、2日目に予定されていた「いかだ」体験を到着後すぐに行いました。
夜は、キャンプファイヤーで大盛り上がり。みんな元気に過ごしています。
2日目、シェルメモリーの活動に使う貝殻を拾いに砂浜へ行きました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)