ブログ
読書週間
2023-12-11
季節は冬になりましたが、今週は「雄信小読書週間」です。短時間学習(13:30~13:45)時に
全員が読書をします。読み終わったら、「どくしょのきろく」に感想を書きます。
本読みが苦手な子は、お友だちの「どくしょのきろく」を参考にして、次に読む本を選ぶこと
もあります。お家でもしっかり読書に親しんでほしいです。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
ニュージーランドの小学校との交流
2023-12-08
![](/files/libs/1538/s/202312081216177586.jpg?1733900241)
![](/files/libs/1539/s/202312081216188029.jpg?1733900242)
![](/files/libs/1540/s/202312081216187353.jpg?1733900242)
![](/files/libs/1541/s/202312081216184789.jpg?1733900242)
![](/files/libs/1542/s/202312081216199681.jpg?1733900242)
![](/files/libs/1543/s/202312081216191275.jpg?1733900242)
12/8(金)2時間目に、ニュージーランドにあるケンブリッジイースト校の小学生とビデオ会議を
使って交流を行いました。本校ALTが夏休みに一時帰国した際に、母校の小学校に依頼して実現
したとりくみです。やりとりは英語で行いますが、学校職員だけでは通じない所もあるので、
教育委員会所属のCIRにも来てもらって通訳をおねがいしながら進めていきました。
時差があるので、現地は昼食後の午後の時間帯です。ニュージーランドの子どもたちは給食が
ないので、たくさん質問してくれ是非食べてみたいと感想を言ってくれました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
おのしんわくわくタイム
2023-12-08
12/7(木)昼休みに、おのしんわくわくタイム(通称「おのわく」)を行いました。
全学年縦割りの10班に分けて、月1回6年生が中心となって、みんなあそびを企画・運営します。
この日は、こおり鬼、だるまさんが転んだ(変形バージョン)、風船バレー、フルーツバスケット、
宝探し等を行いました。お馴染みのあそびを少しルールを変えて楽しくしたり、椅子取りゲーム
の際にBGMをオルガンで生演奏したりと、いつも工夫が見られます。この日も楽しい時間を過ごす
ことが出来ました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
児童朝会
2023-12-06
12/6(水)、児童朝会がありました。はじめに、校長先生から昨日行われたマラソン大会について、
4年生(本校以外の児童作品)の詩を紹介しながらお話がありました。走ることが好きな子、
そうでない子、みなさんはどうですか?でも、しっかり走り切ったあとの達成感は、
一人ひとりしっかりと味わえたと思います。
その後、図書委員会から「読書週間」のお知らせがありました。短時間学習の時間を中心に
しっかり読書に励みましょう。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)
マラソン大会
2023-12-05
![](/files/libs/1521/s/202312051302162714.jpg?1733900233)
![](/files/libs/1522/s/202312051302162552.jpg?1733900233)
![](/files/libs/1523/s/202312051302176622.jpg?1733900233)
![](/files/libs/1524/s/202312051302173048.jpg?1733900234)
![](/files/libs/1525/s/202312051302177773.jpg?1733900234)
![](/files/libs/1526/s/202312061428434916.jpg?1733900234)
12/5(火)全学年マラソン大会を行いました。1~3年生は1200mを、4~6年生は1800mを
走ります。この日に向けて、みんなしっかり練習を重ねてきました。ほとんどの児童が、
昨年のタイムを上回り完走することが出来ました。寒い中、PTA委員さん、青少年指導員
さんが危険個所の立ち番をしてくださり、事故なく盛大に終えることが出来ました。
![](/img/media/image/dummy.jpg?1664426020)