泉南市立雄信小学校
〒590-0526
大阪府泉南市男里3-11-1
TEL.072-483-5312
 

以前のブログ

 
フォーム
カテゴリー: 年月:
 
おのしんまつり ~ 各学級の展示・催し(1・2年) ~
2010-11-14
1年生と2年生の展示と催しの様子です。

 【1年生:作品展示「秋がいっぱい」】

【2年生:おのしん森のゆうびんきょく】
 
おのしんまつり ~ おもちつき ~
2010-11-14
画像
 
老人会・保存会・PTAの協力で、もちつきをしました。
1年生も、がんばって重い杵を懸命に振り下ろし、おもちをつきました。

【持ち方から教えてもらいました】

【さすがに年季が違います】

【ちぎって、丸めるのもたいへんです】

【きな粉、砂糖醤油、好みでどうぞ】
 
おのしんまつり ~ オープニング ~
2010-11-14
PTA、地域の方々のたくさんのご支援をいただき、おのしんまつりが
開催されました。


【6年生の祭りばやしに合わせて、1年生が自分たちでデザインした、おみこしをかついで入場】

【ソーレーサ : 4年生は、おのしんまつりのために、毎日一生懸命練習してきました。その音頭に合わせて、1年生・2年生・4年生が踊ります。】

【PRタイム : 各クラス・クラブ・PTAのPR】

【内容】
1年 教室  「作品展示 : 秋がいっぱい」
2年 教室  「おのしん森のゆうびんきょく」
3年 教室  「雄信小学校3年A組の一日」
4年 教室  「地域の歴史」
5年 教室  「英語劇 ~The Riceball roll(おむすびころりん)~ 」
6年 教室  「What is Peace?」
ひまわり学級 「ギャラリー <おのしん>《ひまわり》(作品展示)」
                             「ギャラリー <おのしん>図工クラブ(作品展示)」
玄関ホール  「モチモチもちつき!」(老人会・芸能保存会・保護者)
PTA 読書室 「プラバン」
 
おのしんまつりの準備
2010-11-12
 13日(土)のおのしんまつりに向けて、各クラスでの取組みやソーレーサの練習、おもちつきの用意など着々と準備ができています。


【ソーレーサの練習】   

【保存会の方にご指導いただきました】


【おもちつきの準備】
「PTAの方に、もち米(90Kg)をといでいただきました。」

【臼の準備】
 
赤い羽根共同募金
2010-11-10
 11月9・10日の2日間、児童会による赤い羽根共同募金活動が行われました。

たくさんの協力をいただき、1万円を超える募金が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
 
人形浄瑠璃
2010-11-08
 雄信校区人権啓発推進協議会と雄信小学校PTA主催による人権啓発講演会「能勢人形浄瑠璃」の解説と体験が行われました。

講師として、能勢人形浄瑠璃「鹿角座(ろっかくざ)」の皆さんに来ていただきました。
能勢人形浄瑠璃「鹿角座」は、能勢町に大切に伝えられた能勢の浄瑠璃を地域の財産として守り育て、次の世代に向けての提案と発展のため、1998年6月に《ザ・能勢人形浄瑠璃》として誕生し、2006年に人形浄瑠璃の劇団として、能勢人形浄瑠璃「鹿角(ろっかく)座(ざ)」の名称で再スタートされました。

人形の操作について解説していただきました。顔の表情や動きは、とても人形とは、思えません。

人形は、クジラのひげやひもでつながっていていろいろな動きをします。

実際に人形を動かす体験をしました。

たくさんの保護者・地域の方の参加をいただきました。

「鹿角座」のみなさんありがとうございました。
 
焼きいも大会
2010-11-08
10月8日(月)収穫したさつまいもを焼きいもにしました。

木の枝や葉などを燃やし、周りにアルミホイルで包んださつまいもを入れました。
火を調整しながら、1時間ほどで最初に入れた学年のいもが焼けました。 
最後の学年のいもが焼けたのは、お昼前でした。

いい感じに焼けています。

夏の暑い日、水やりや草刈りとたいへんでしたが、その苦労の結果、
とってもおいしい焼いもをいただくことができました。
 
読み聞かせ
2010-11-06
 朗読ボランティア「根っこの会」による読み聞かせが行われました。 

【1年生 : 紙芝居 「ひとつめこぞうのドッカン」 ・ 音読 詩「わるくち」】

【2年生 : 紙芝居「きつねをつれて むらまつり」 ・ ペープサート「おはなし」】

【3年生 : 絵本「ビロードのうさぎ」】

【4年生 : 絵本「ともだちのしるしだよ」】

【5年生 : 絵本「葉っぱのフレディ」 ・ 「よみがえれ えりものもり」】

【6年生 : 物語「小さい潜水艦に恋をした でかすぎるくじらの話」】

子どもたちの聞く態度が、たいへん良いと根っこの会の方から、ほめていただきました。
この読み聞かせは、毎月第一金曜日の朝、実施しています。 次回は、12月3日(金)の予定です。
 
交通安全教室
2010-11-05
 宅配便の会社の方を講師に交通安全教室を実施しました。

車のまわりで、遊ぶアンパンマンたちと子どもたち。
そのときボールが、車の下に入ってしまいました。 そのときは・・・。


     必ず大人の人に、言って取ってもらいましょう。 絶対に自分たちで取らない!

次に運転席からは、見えない部分(死角)について体験しました。
実際に運転席に座って、車の前にいる人が、まったく見えないことがわかりました。
  運転手さんが、気づかずそのまま、発進してしまうと・・・。

「車は、急に止まれない」、「自転車も急に止まれない」
急ブレーキをかけても自転車は、すぐに止まらず、前に進んでしまいます。
  
もし、自転車の前に車や歩行者がいたら・・・。

「内輪差(ないりんさ)」について実験をしました。
車が左に曲るとき、後輪が、前輪より左側を通るため、巻き込まれてしまいます。
自転車で、曲がる車の横にいるのは、たいへん危険です。

この交通安全教室で学んだことを思い出して、自転車に乗っているとき、歩いているとき、十分に注意をして交通事故に遭わないようにしましょう。

どうもありがとうございました。
 
食べたもののゆくえ
2010-11-03
 最近、寒くなるとともにかぜをひいて、発熱やお腹の調子が悪く、保健室に来る人が増えてきています。 うがい・手洗いをきちんとして、早く寝るようにしましょう。

今週、自分の健康を知る方法として「食べたもののゆくえ」をテーマに、全クラスで授業をしました。  保健の先生が、内臓がイラストされたエプロンをつけて授業をしました。
便の観察から、その日の健康状態を自分で確認しましょう。
qrcode.png
http://sennan-onoshin.jp/
モバイルサイトにアクセス!
045170
<<泉南市教育委員会>> 〒590-0526 大阪府泉南市男里3-11-1 TEL:072-483-5312